
すっかり温かくなってきました。
もう夏は目の前まで来ていますね。
その夏の前にやってくるのが梅雨の季節。
東海地方の梅雨入りは、気象庁の予測だと6月8日になっています。
因みに昨年の梅雨入りは6月5日でした。
梅雨の時期はアイフォンにとっても天敵です。
最近のアイフォンは防水加工されているから大丈夫だと思っている方もいらっしゃると思います。
アイフォンは水濡れに強くなったのは間違いない事実ですが、
完全な防水ではないので水は侵入する隙間はたくさんございます。
イヤースピーカー、下のスピーカー、水は容赦なく侵入してきます。
昨年は、梅雨の時期に急に雨に降られてイヤースピーカーの部分が濡れてしまい、電話で相手の声が聞こえなくなったと言って
来店された方もいらっしゃいました。
その方はそれ以上にアイフォンの中に水は侵入していなかったのでイヤースピーカーだけ交換して正常な状態に戻す事ができました。
最近では、外で工事をされている方がポケットにアイフォンを入れたまま作業していたら、
服もビショビショになってしまってアイフォンを水濡れさせてしまいました。
画面が映らなくなって焦って充電器に差してしまい、アイフォンの中でバチッと音がしてからうんともすんとも言わなくなってしまったそうです。
ですが、スタイルマートで水濡れ処理をして、画面も交換も併せてしたら何とか直す事が出来ました。
アイフォンが直って一安心でした。
アイフォンが水濡れしたなと思ったら、電源を入れない事が水濡れしたい場合の復旧率が高まります。
時間をおかずにすぐにスタイルマートに持って来てくださいね。
梅雨の時期で怖いのは湿気です。
気温も高くなるのでムシムシするような時がたくさんあると思います。
アイフォンが水にも濡れていないのに、この湿気によってアイフォンの中が水濡れしたような状態になってしまいます。
くれぐれもじめじめした暑い所にアイフォンを放置しないように心がけてください。
知らぬ間に水濡れしてしまいます。
アイフォンは高価になっております。折角、購入してアイフォンを水濡れで無駄にしないように
梅雨の時期は気を付けていきましょう。