
まだまだ iPhoneの節約術ございます。
したことがない設定をしてバッテリーの消耗を抑えていきましょう!
・メール
ここはなかなか知らない人が多いと思います。ここを知っている人は上級者ですw
メールには受信する方法が変更できます。
プッシュからフェッチまたは手動に切り替えてください。
プッシュ?フェッチ?なんのことかわからない方も多いと思います。簡単に説明します。
『プッシュ』とは、受信するメールがないかを常に探している状態になります。この状態は常にiPhoneを使用していない時でも裏側で常に通信をしている事になります。
『フェッチ』とは、受信できるメールがないを一定の時間間隔で確認している状態です。任意で時間を設定できるので、使われている人の好みに設定できるようになっています。先程話したプッシュと違い、常に通信をしていないのでバッテリーの節約になります。
【設定】→【メール】→【アカウント】→【データの取得方法】
各メールアドレスの横にプッシュと表示されていると思います。タップしてフェッチまたは手動に切り替えてください。
フェッチにされた場合は一番下までスクロールするとフェッチの時間設定が出てきますので、そこで好みの設定に変えてください。
・自動ロックの変更
一定時間使っていないと画面が勝手にロックする機能です。
30秒から5分、自動ロックなしと選べるようになってます。バッテリーの節約を本気で考えている方はできるだけ短い時間を選んでください。
【設定】→【画面表示と明るさ】→【自動ロック】
短い時間がバッテリーにとってはいいですが、使うのに支障が出ないようにしましょう。
・バッテリーを消耗しているアプリを探す
iPhoneは、バッテリーの消耗に影響しているアプリのデータを収集してくれています。
【設定】→【バッテリー】
消耗の激しいアプリを確認する前に『所見および提案』となっているところを見てください。ここを確認するとiPhoneがバッテリーの節約を提案してくれていますので、それぞれ違うと思いますので、iPhoneの提案を見てあげてください。
下に進むとバッテリーがどこで消費されているかが、24時間以内と過去10日で確認することができます。一度見てみるとどのタイミングで減っているかがよくわかります。
さらに下に進むとアプリの使用状況が確認できます。使用の多いアプリ順に並んでいます。さらに『アクティビティを表示』をタップすると使用している時間も確認できます。アクティビティを表示すると使用している時間も表示されますが、その下に『バックグラウンド』と表示されているアプリはiPhoneを使用していない時でも動いているアプリになります。ですので、バッテリーを消耗していることになります。
【設定】→【 一般】→【Appのバックグラウンド更新】
この手順で進んで必要のないバックグラウンド更新をオフにすることでバッテリーの消耗を抑えることができます。全部バックグラウンド更新は必要ないと言われる方は、一番上で一気にオフにすることができます。
・通知を減らす
iPhoneが何かしら受信すると、画面が点灯して、通知した表示が出てきます。やはり通信して画面が点灯して表示するのバッテリーを消耗しています。
必要のない受信を減らすことでバッテリーの節約になります。
【設定】→【通知】
通知が必要としないアプリをタッチして変更していきます。
そこに入ると通知の変更、通知の仕方など細かく変更できます。全く必要無ければ、通知を許可をオフにすると通知は無くなります。通知をオフにしても受信はしているので安心してください。
長くなりましたが、iPhoneのバッテリーの節約は簡単な設定できるので、日々バッテリー持ちが気になる方はぜひ試してください。今回の紹介したバッテリーの節約術を全部すると結構な違いが出てくると思います。
その他にもバッテリーの節約術は存在しています。
自分自身でも一度調べて、バッテリーの節約をするのも楽しいですよ。
近鉄鈴鹿線「平田町駅」より徒歩5分
☆鈴鹿市でiPhone修理するならスタイルマート☆
問い合わせは、
電話ではこちら
059-370-8868
LINE@からはこちら
https://goo.gl/zdUknu