スマホのストレージがいっぱいになってしまう問題

スタイルマートではスマホの修理も行っているのですがわからない操作もご案内しております。今回もよくお店で聞かれることだったのでご紹介させていただきます。

データがいっぱいになりそうですと消せない通知が出てくるともうすぐ容量がいっぱいになりそうですということです。

ショップではデータを消すしかないですねと言われたそうです。ただ、自分ではよくわからないのでお店に聞き来たとのことでした。

お客様のスマホを確認すると32GBのmicroSDカードが入っていたのですがそちらには全くデータが入っていなかったので写真や動画を移行すれば解決しそうでしたのでお客様と一緒にそうさせて頂きました。

 

アンドロイドのスマートフォンはSDカードで容量を増やすことができるのですが、SDカードへ移行できないデータ(アプリなど)があります。そういったものに限って結構大きなデータだったりするんですよね。それは仕方ないですね。

 

今回もそうなのですが写真などのデータは自分でSDカードへ移動しないといけません。

「設定」>「ストレージ」>「データ転送」をタップし、内部ストレージからSDカードにデータを転送します。

写真などのデータは基本的にこれで移行できます。本体のアルバムなどから今まで通りデータの確認ができると思います。

もし、今までやったことがないのであれば定期的に

「設定」>「ストレージ」>「データ転送」をタップし、内部ストレージからSDカードにデータを転送

これだけでいいのでやってみてくださいね!

ちなみにですがカメラで撮影した写真や動画は自動でSDカードに保存ができるように変更ができるのでカメラから設定できましたので一緒にしておきました。

 

今回のようにもし操作などで分からなければスタイルマートへご相談ください。

いつでもお待ちしております。

 

お店の場所はこちら

お電話はこちら

LINEでのお問い合わせはこちら